【旅行】初の海外旅行で、ヨーロッパ7ヶ国を巡る旅!?17日間の旅行記 Part.0 旅行プラン編 プラン決まったのが7日前笑

こんにちは!
今回が記念すべき20記事目です。

私は2023年8月に17日間でヨーロッパ7カ国を巡る弾丸旅をしました!

今回はその旅行記とヨーロッパに行く時の注意点をお伝えしようと思います!

ちょっと時間に差があるので、調べるときには最新の情報の取得をお願いします!

この旅行に思い立ったきっかけ

私はその頃大学4年生で、大学生活の最後に海外は行っておきたいなと思い、元々ヨーロッパに憧れがあったので、そこがマッチして今回の旅行に思い立ちました。

大学の研究室の先生も優しくて快諾してくれたので、大学が夏休みの内に行ってこようと思いました。

海外旅行の経験なしで17日間!?

そもそも、それまで海外旅行に行った経験なし!

初めての海外旅行だったら友達と中国・台湾・韓国とかに3日間みたいな感じをするのかなと思われるのですが・・・

私は、17日間ヨーロッパ旅行一人旅を決行をしました笑


理由としては二つあって
・そもそも往復の航空券が高くて、それくらいあけないと安いチケットがなかった
・せっかく行くなら、長めにじっくり行きたい


(友達からは、口を揃えて「かなりチャレンジングなことするね」と言われました 
だって行きたいんだもん しょうがない・・)

1.航空券が高い!

ヨーロッパは、夏がハイシーズンでかなり航空券が高騰します!

最初の海外旅行だったので日系エアラインにしようと思っていたのですが、

行き:フィンエアー ヘルシンキ乗り継ぎ
帰り:日本航空 直行便


こうなりました笑 

外資系エアラインな上にヘルシンキ乗り継ぎをするっていう・・
何とかなるでしょという感じで予約しました

それでも往復で約26万円しました・・
恐るべしハイシーズン

2.せっかくなら長めにじっくり行きたい

大学生活で最初で最後の海外旅行になるかもしれない・・と思ったので、
長めにとってじっくりとヨーロッパを見ることにしました。
(ちょうど入学した時にコロナ禍になり、海外に行けなかった・・)

サブタイトルとして少し英語を使ってみたいなという気持ちもあったので、それも兼ねて・・
(その考えが甘かったということを後々思い知らされます・・・)

それでは本題のプラン編スタート

ここからプランを練る話になるのですが・・

結局プランが決まったのは出国の7日前でした笑

ここには行きたいという場所はあったのですが、なんかつまらないなという感じで悶々と悩んでました・・

行きたい場所としては
・エアバス本社 (フランス トゥールーズ)
・パリの美術館 (フランス)
・ロンドンでティータイムをしたい (イギリス)


この3つがあったので、「フランスとイギリスに行くか」と考えてました。

しかし、友達と話してた時に「せっかくならヨーロッパ回ってくれば?」と言われたので、
ヨーロッパ周遊計画にすることにしました。

その話をしたのが出発の7日前でした笑

そこから急いで旅行プランを立てました こんな感じです

ヨーロッパ7カ国周遊ルート

パリ(フランス)→トゥールーズ(フランス)→バルセロナ(スペイン)

→モンペリエ(フランス)→ジュネーブ(スイス)→チューリッヒ(
スイス)

→ケルン(ドイツ)→アムステルダム(オランダ)→ブリュッセル(ベルギー)

→ロンドン(イギリス)→パリ(フランス)

という感じで、
フランス・スペイン・スイス・ドイツ・オランダ・ベルギー・イギリス
の7カ国を回るルートにしました

地図で表すとこんな感じです(パリからロンドンが入ってませんが、大体こんな感じです)


かなりの大陸周遊ルートになりました

単純計算すると一カ国に2日間滞在するルートで、かなり弾丸ルートになりました・・・

結果としては、このルートでよかったなと思いました。

各国を周遊することで、各国の文化や言語の違いなどを比較しながら旅行することができたので楽しかったです

という感じで周遊することになったので、予定がずれるとやばいので全くホテルを取ることができず・・

最初のトゥールーズの宿を押さえるだけにしました。 そこから先は現地で予約をしていく感じです・・・

(今振り返ると、初心者にしてはかなり思い切ったことをしたなと思いました笑)

今回の旅の移動手段は?

周遊だったので、主に鉄道を利用することにしました
(結果的には航空機を1回だけ使いました)

ユーレイルパスという「普通列車(快速列車も)に期間は乗り放題、特急列車もディスカウントで乗れるよ」というパスがあったので、
10日間分購入しました

それ以外は、特急列車を自分で購入して乗りました

ちなみに、「ヨーロッパって鉄道のストライキとか多いんじゃないの?」と言われることも多いのですが、

私は幸運なことに列車の遅延には2回しか会いませんでした
(その話は旅行記の中でお伝えします)

感想としては、鉄道だけでも十分に旅行することは可能です

普通列車で座れないということはほぼなく、座って移動することができました

ヨーロッパだと向かい合わせのクロスシートがメインなので、景色も存分に見れました

スイスの車窓とかもよかったですね

あとは、周遊だったので家の建築様式とか風景が移ろいくのがよく分かって、そこもいい経験になりました

その点では、鉄道にしてよかったなと思ってます。

Part.0 これにて終了です

今回のPart.0はいかがだったでしょうか?

次は、海外旅行の持ち物準備編です
(まだ旅行は始まりません笑)

持ち物準備も結局、出発当日の朝までかかりました・・


海外旅行に行ったことのない人が、急に17日間の準備ができるわけもありません・・
その部分も含めてお伝えしていきたいと思います。

この記事が面白かったという方がいれば、下のボタンをポチッと押して応援よろしくお願いします!