【旅行】初の海外旅行で、ヨーロッパ7ヶ国を巡る旅!?17日間の旅行記 Part.1 持ち物準備編 

お待たせしました

ヨーロッパ7カ国を巡る旅17日間の旅行記Part.1です!

アゲブロくん
アゲブロくん

まだ出国できていませんが、海外旅行準備に迷ってるという方には非常に役立つ内容になっています

Part.0(旅行プラン編)を見ていない方はこちらの記事をどうぞ!



海外旅行の持ち物リスト紹介

海外旅行の持ち物リストをまず紹介していきます
初めての海外旅行で長期間だったので、決めるのに非常に苦労しました

  • パスポート
  • パスポートのコピー
  • 航空券の印刷
  • ホテルのコピー(どこに泊まるのか予約が表示できるのであれば、スマホでもOK)
  • 海外旅行保険
  • 現地通貨(3万円分)
  • クレジットカード
  • モバイルバッテリー
  • タブレット
  • 充電コード
  • 電動ヒゲ剃り
  • 日本食
  • ネックピロー
  • アイマスク
  • 耳栓
  • 筆記用具
  • 予備の財布×2個
  • ジップロック
  • イヤホン
  • 変換プラグ
  • モバイルWiFi
  • 半袖シャツ
  • 半ズボン
  • 下着
  • 虫よけ
  • 日焼け止め
  • 靴下
  • パーカー
  • 長袖×2枚
  • 帽子
  • パジャマ
  • ハンドクリーム
  • 歯ブラシ、歯磨き粉
  • シャンプー
  • 医薬品類(頭痛薬、整腸薬、風邪薬)
  • ばんそうこ

これらの中で、正直いらなかったものについて紹介していこうと思います。

正直いらなかったもの

いらなかったものとしては、タブレット・日本食・アイマスク・耳栓でした

旅行中にホテルの予約を取ったり、鉄道の予約をしたりするのに必要かなと思って、タブレットを持っていきました

しかし、予約についてはスマホで済んでしまいますし、かさばるので取り出すのが非常に大変というデメリットがあり、ほとんど使いませんでした

日本食が恋しくなるかなと思って、ご飯とあさげの粉末スープを持っていったのですが、ほとんど飲みませんでした
かさばるだけなので、減らしてもいいかなと思いました

アゲブロくん
アゲブロくん

やっぱり海外に行くんだったら、その土地の食材とか料理を食べた方が新たな発見になりますね

アイマスク・耳栓は航空機の機内で就寝するときに使うかなと思って、持っていきました

しかし、私は航空機の機内で寝ることができない人間であることがわかり、全く使うことがなく無駄な買い物となってしまいました

寝るのにアイマスク・耳栓をよく使う方は買ってもいいかもしれません・・

保険の準備

海外旅行保険の準備では、2つの選択肢があり迷っていました。

1.保険会社で海外旅行保険をかけてもらう方法
2.クレジットカードの旅行保険を利用する方法

海外旅行に行く方だと多くの方が迷う部分ですね
結論からお伝えすると、私は海外旅行保険をかけた方が絶対にいいと思いました

私は東京海上日動さんの「MARINE PASSPORT」で海外旅行保険をかけてから旅行にいきました

理由としては2つあります
・海外旅行保険の方が何かあったときの補償金額が大きい
・海外旅行保険の方が現地で病気や怪我をした時のサポート体制や提携病院のサポートが手厚い

1つ目に関しては、持っているクレジットカードに依存してしまうのですが、クレジットカードの旅行保険だと補償金額が低い場合が多々あります

(もちろんランクが高いカードだと補償金額が高い場合もあるので、それであればクレジットカードの旅行保険だけでもいい可能性もあります)

そうすると、何かあったときに補償金額を上回ってしまい、自費での支払いが生じてしまうのが怖かったからです

2つ目に関しては、万が一現地で何かあった場合、保険会社の旅行保険だと相談できるサービスや、近くの病院にいくことができるサービスが、手厚いと感じたからです

今回は初めての海外旅行だったので、それらのサポートの手厚さを見て、保険会社の海外旅行保険を選びました

アゲブロくん
アゲブロくん

海外経験が多くある人も「海外旅行保険は毎回かけてから行くよ」という人がいました
短い期間だと数千円でかけられるので、少しでも心配だなと思ったら保険をかけておくのが絶対にイイです
「万が一に備える」のが保険なので

WiFiの準備

WiFiの準備方法としても2つの方法がありました

1.eSIMを活用する
2.モバイルWiFiを借りる

(3.人によっては海外ローミング)

アゲブロくん
アゲブロくん

海外旅行では通信手段を確保することが必要です
私はモバイルWiFiでグローバルWiFiを選択しました

モバイルWiFiを選択した理由としては2つあります
・モバイルWiFiを借りるだけで接続できるので、手間が少なくすむ
・eSIMを入れたことがなかったので少し心配だった


1つ目に関しては、モバイルWiFiだと借りて電源を入れて接続するだけなので、非常に手間が少なく済みます

2つ目に関しては、私が格安携帯のSIMなどに全く触れたことがなかったので、eSIMに対して抵抗感がありました

そのため安心感でモバイルWiFiを選択しました

アゲブロくん
アゲブロくん

これは本当に人によるので、自分の好きな方を選んでイイと思います

買い出しはどこに行った?

買い物リストを作ったのでそこから買い出しに動きました

買い出しに行った場所は、「ドラッグストア」「Amazon」「ダイソー」で主に調達しました

私はかなり買うものがあったので、大きな買い物はAmazonで済まして、細々としたものはドラッグストア・ダイソーで調達をしました

やはり自宅の前まで届けてもらえるのはありがたいですね Amazonさんには非常にお世話になりました

今回の失敗としては持ち物リストを作ったのが非常に遅く、旅行出発の当日までドラッグストアに買い出しに行っていました

(飛行機はその日の真夜中に出発だったのでそれに助けられました)

アゲブロくん
アゲブロくん

海外旅行の買い出しは計画的に行いましょう・・・

早めに対策しておけばより安く購入することができます(色々と比較しながら買うことができるため)

次回はいよいよ出国パートです

お待たせしました!
ようやく次回から海外旅行に出発します

今回の記事はいかがだったでしょうか?

海外旅行に行く方はこの記事を反面教師にしながら、準備をしてみてください!

次回からいよいよヨーロッパ旅行がスタートします

初日からドタバタでしたが、ヨーロッパの風景や経験をお伝えしていきます

海外旅行の持ち物であってよかったものについて以下の記事で紹介してますので、ぜひご覧ください




この記事がタメになったら、下のボタンをポチッと押して応援をお願いします!