今回は海外旅行に行くとき、あったら便利になるものを紹介します
この記事を読むと以下の2点が分かります。
・初めて海外旅行に行くとき、買うものが見つかる
・海外旅行に行くとき、快適にすごせる
海外旅行での必需品編は以下のサイトで紹介しているので、そちらを見てくださいね
海外旅行に行くと、飛行機やバス、鉄道に長時間乗ることが多いのではないでしょうか?
私の体験談だと、パリ→日本のフライトで約14時間かかりました。
エコノミークラスのシートで約14時間座り続けるのは非常に大変です。
私はなるべく寝て快適に過ごしたい!時間が早く経過してほしいなと思ってました!
その時に役立つのがネックピローです!
ネックピローを使うと、首を固定することができるので寝やすくなります。
また、寝ている時に首が横に傾いたり、カックンと動いてしまったりすることを防止することができるので、首の負担も軽減できます!
最近のものだと、素材がしっかりしていながら、袋付きになっているので小さく収納することができ、荷物もそんなに圧迫しません!
また、1回購入すると長く使うことができるので、国内での夜行バスを利用するときにも使うことができます!
海外旅行を機に購入してみるのもいいのではないでしょうか?
私が購入したネックピローのリンクを貼っておきますので、ぜひ参考にしてください!
Amazonの方はこちら!
DYD トラベルピロー メモリーフォームネックピロー 飛行機用 通気性&洗濯可能なベロアカバー 人間工学的ネックサポートピロー スリープマスク&耳栓付き
旅行中だと少し歩いてまたスマホで地図を検索したり、情報を調べたりすることが多くないですか?
そんな大事なスマホが旅行中にバッテリー切れになってしまうと非常に困りますよね。
そんなときに、モバイルバッテリーを持っておくことで、そういう状況を防ぐことが可能になります。
国内旅行のときでも、モバイルバッテリーを持っておくと安心できますよね。
私は、Ankerのモバイルバッテリーを使用しています
Amazonの方はこちら
Anker PowerCore Slim 10000(モバイルバッテリー 大容量 薄型 10000mAh)【USB-C入力ポート/PSE技術基準適合/PowerIQ & VoltageBoost/低電流モード搭載】iPhone & Android 各種対応(ブラック)
サイズもそんなに大きくなく、スマートフォンを2回充電できる容量があるので、非常に重宝しています
最後に注意点として、航空機に持ち込む際のルールをよく確認してから購入をお願いします!
ルールとして以下の2点があります
・ワット時定格量(W/h)が160 W/h以下
・1人2個まで
その2つのルールに沿ったモバイルバッテリーを選ぶのが大切です。
また、機内でのモバイルバッテリーの使用を禁止している航空会社もあります。
これは、2025年1月28日に発生したエアプサン機内での火災を受けて設定されたものです。
韓国の国内線では、モバイルバッテリーの充電を座席のUSBポートでの充電を禁止したり、タイ国際航空・シンガポール航空では機内でのモバイルバッテリーの使用を禁止したりしています。
利用する航空会社の情報をよく調べてから利用してください
ホテルでの滞在時と飛行機に搭乗した時にとても便利です。
海外のホテルでは室内にスリッパがないところも多々あります。
その時に持ち込みスリッパがあると、シャワーが終わった時・部屋を歩くときに非常に便利です。
また、飛行機に搭乗したときにスリッパがあると、靴を脱いで足をフリーにすることができます。
飛行機に10時間以上乗るとき、足元が楽になるだけでより快適に過ごせます。
日本のコンセントがそのまま海外にあると思っている方いませんか?
ホテルで違う形のコンセントが出てくるときが多々あります。
私が旅行した際にはフランスとイギリスで日本と違う形のコンセントが出てきました。
もちろん違う形のコンセントが出てきたときには、変換プラグが必要になります。
(日本と同じ形のコンセントが出てくる国もあるので、あったらいいものに選んでいます。)
変換プラグは国ごとにプラグを変形できるものがオススメです
特に、無印良品の変換プラグは、パーツを組み合わせて様々な形のコンセントに対応できるのでオススメです
南京錠をどこで使うのか、と思われるかもしれません。
私は、移動中のリュックのファスナーに南京錠をつけたり、ホテルにリュックを置いておくときに南京錠をかけたりしていました。
なぜなら、移動中に後ろからファスナーを開けられて、盗まれるのが怖かったからです。
正直そんな場面に遭遇することはほぼないと思いますが、対策しておくに越したことはないと思います。
また、ホテルでは勝手に清掃が入ることがあり、その際に中身を盗まれるのが嫌だったのでつけておきました。
盗まれる可能性をできる限り減らしたという方にはオススメです。
いかがだったでしょうか?
これから海外旅行に行く予定があるという方に少しでも参考になれば嬉しいです。
海外旅行の準備を頑張ってください。
また、初めての海外旅行に関して、記事を出しているので準備をするときの参考に見てみてください
この記事がタメになったという方は、下のボタンをポチッと押してもらえると嬉しいです!