【FP3級】学科と実技試験の片方だけ合格になったらどうなる?合格はいつまで有効?

こんにちは!
FP3級では、学科試験と実技試験の片方に合格した際に、一部免除制度が使えることをご存知ですか?

これからFP3級を受ける方向けに、学科と実技試験の片方合格になってしまった時は、どうすればいいのか?について解説していこうと思います!

一部免除制度とは?

結論からお伝えすると、「一回目の受験で学科試験・実技試験のいずれかに合格した場合、試験実施日の翌々年度末までは受かった方の試験を免除できる」と言うものです。

しかし、色々と注意点があります!

学科試験に受かった場合

受験申請した組織に関わらず、受けたい方で実技試験を受けることができます!

つまり、学科試験に合格したら、日本FP協会・金融財政事情研究会の実技試験どちらでも受けることができます!

実技試験に受かった場合

どちらの実技試験で合格したかによって、一部免除される試験が異なる点に注意してください! 

日本FP協会の実技試験に一部合格して、実技試験を免除したい場合には、日本FP協会の方で学科試験の受験申請をしないといけません!

逆の場合でも同じです。

金融財政事情研究会の実技試験に合格して、実技試験を免除したい場合は、金融財政事情研究会の方で学科試験の受験申請をしないといけません!

学科試験と実技試験に受かった時はどうすればいい?

次に、実際に一部合格となった場合の流れを書いていきます!

日本FP協会の場合

CBT試験で一部合格されている場合は、受験申請をするときに「自動免除を希望する」を選択してください!

自分のアカウントに、一部合格のデータが連携されるので、両方の試験に合格したことを自動で判断してくれます!

金融財政事情研究会

CBT試験で合格した際には、受験する試験科目を選択する際に、総合合格判定をするか否かのチェックボックスがあるので「する」にチェックを入れてください!

CBT試験で合格した場合には、合格番号の入力は不要です!

(参考)自動免除申請を使わないで、別々に試験を合格された方へ

一部合格した場合で、免除申請を行わないでもう片方の試験に合格されたかたは、もう片方の一部合格と判定されてしまい、合格証書が送られない可能性があります!

その場合には、それぞれの団体に両方免除申請を行うことで、合格証書を発行してもらえます!

どちらの団体に申請すればいいのか、条件が書いてあるので、以下のサイトを参考にしてください!

日本FP協会→https://www.jafp.or.jp/exam/form/#Section05
金融財政事情研究会→https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/menjo.html

最後に 公式情報はこちらから!

いかがだったでしょうか?

あらかじめお伝えしておきますが、これは2025/04/06現在の情報です。
今後情報改訂がなされるかもしれません。

必ず受験前には公式サイトでの確認をお願いします!
日本FP協会→https://www.jafp.or.jp/exam/outline/
金融財政事情研究会→https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/menjo.html

このサイトでは、FP3級の学習法やおすすめ参考書、学科試験と実技試験の受験日戦略など、FP3級に関しての記事を出していますので、そちらも合わせて参考にしてください!

PVアクセスランキング にほんブログ村