【航空・生活】空港にお出かけしたり、飛行機を見かけた時にFlightradar24(フライトレーダー)アプリがおすすめ!

こんにちは!
今回は、私も使用しているFlightradar24アプリについて解説していこうと思います!

最近、エイプリルフールでコンコルドが復活したみたいなニュースもありましたね!

このアプリは、空港にお出かけしたり、飛行機を見かけた時に「あの飛行機はどこに行くのだろう?」と思ったら、このアプリを使えばすぐに分かる優れものです!

Flightradar24って何のアプリ?

Flightradar24というのは、世界中の航空機を追跡できるアプリです!
Web版はこちらから!→https://www.flightradar24.com/35.33,139.96/9
例えば、羽田空港周辺をこのアプリで見てみると・・・

こんな感じで、黄色で示されているのが航空機です。
羽田空港に着陸しようとしている航空機が綺麗に整列しているのが分かると思います!

また、その中の飛行機をクリックすると以下の情報が主にわかります!

  • 便名(今回だとJL588)
  • 発着空港(函館空港発 羽田空港行き)
  • 推定到着時刻
  • 実際の発着時刻
  • 機種(B767-300ER)
  • 航空会社(JAL)
  • 機番(車でいうナンバープレートみたいなものです)

こんな感じで、色々な情報が分かります。

発着空港については、3レターコードで示されています。
3レターコードについては、以下の記事で解説していますので、参考にしてください!


調べてみると結構面白いですよ!

Flightradar24の楽しみ方

私のおすすめの楽しみ方は主に二つです。

・空港の展望台に行って、この飛行機はどこ行きなのかを見ながら楽しむ
・色々な空港の3レターコードを調べてみる
・通りがけに飛行機が上空を通過したら、どこ行きか調べてみる

空港の展望台に行って、この飛行機はどこ行きなのかを見ながら楽しむ

羽田空港にクローズアップしてみると、こんな感じの地図が出てきます!

この地図を片手に展望台に行ってみて、この飛行機は「どこ行きだ!」「こんな航空会社があるんだ!」と眺めてみたり、お子さんを連れて行ったりすると、良い休日のお出かけになるのではないでしょうか?

色々な空港の3レターコードを調べてみる

次におすすめなのは、色々な空港の3レターコードを調べてみることです!
試しに名古屋にある中部国際空港を選んでみました!

赤丸をつけたところを見て欲しいので、3レターコードで「NGO」と書いてありますよね?
そうなんです!中部国際空港は、「名古屋」にちなんで「NGO」と名付けられているのです。

こんな感じで、日本各地の空港の3レターコードって何があるのかな?と思って探してみるのも面白いです。

通りがけに飛行機が上空を通過したら、どこ行きか調べてみる

これは文字通りです!飛行機の音がしたら、すぐにアプリを開いてみてどこ行きか確認してみるというものです。
案外意外な行き先の飛行機だったり、どこの航空会社か予想してから見てみるのも面白いです!

Flightradar24はアプリがあるよ!

いかがだったでしょうか?このアプリは色々な楽しみ方ができると思います!
ぜひアプリでもWebでもいいので、のぞいてもらえたら嬉しいです!

Androidの方→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.flightradar24free&pcampaignid=web_share
iPhoneの方→https://apps.apple.com/jp/app/flightradar24-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/id382233851
Webで見たいという方→https://www.flightradar24.com/35.33,139.96/9

こんな感じで、他にも航空に関する雑学や航空無線通信士の資格について記事を書いているのでぜひ他もご覧ください!

PVアクセスランキング にほんブログ村